PASCA(パスカ)パスワードを忘れないためのカード パスワードやパスコードをたくさん管理するのは大変…再発行はもっと大変、そんな方はPASCAでパスワード管理!
キャラクター
まさきって、パスワードって使いまわしてる?
キャラクター
うん、だって覚えるの大変だから。全部同じにしてるよ!
キャラクター
それ、危険だよ。一つ漏れたら、他の全てが危険にさらされるんだから。まずは、各サイトごとに違うパスワードを設定することが大切!
キャラクター
覚えられないんだよねー。でも、指紋認証や顔認証があるし大丈夫でしょ!
キャラクター
生体認証は便利だけど、100%頼りにはできないみたい。
キャラクター
え、まじで?!どういうこと?
キャラクター
手荒れが原因で認証されなかったり、顔も少しずつ変わっていくからね。
キャラクター
ええ!?じゃあどうしよう。
キャラクター
パスワード管理アプリっていうのも便利だけど、ハッキングや情報漏洩のことも考えるとPASCAを使った保存方法もおすすめだよ!
キャラクター
いいこと教えてもらったわ!早速使ってみる!

パスワードの正しい運用方法

  1. 1.英数字や記号を組み合わせた、8文字以上の複雑なものにする。
  2. 2.サービスごとに異なるものを設定する。
  3. 3.定期的に変更する。
  4. 4.パスワード管理アプリを利用する。

正しいパスワード運用できていますか?

調査の結果約84%の利用者が、
パスワードを使いまわしているのが実情

エビデンス

2023年8月31日1,030名を対象に実施した「パスワードの利用実態調査2023」の調査結果(トレンドマイクロ)

  • 不正アクセスの被害経験がある人の割合は17.7%
  • その中でも「クレジットカードの不正利用」36.8%
エビデンス

2023年8月31日1,030名を対象に実施した「パスワードの利用実態調査2023」の調査結果(トレンドマイクロ)

PASCA パスワードを忘れないためのカード

そんな時代だからこそパスワードはPASCAで保存!

PASCAは、忘れがちなパスワード・パスコードなどの大切なセキュリティ情報を保管するためのカードです。使い方はとても簡単で、1枚のカードに1つの必要情報を記入し、隠したい部分に修正テープを貼るだけ!記入したカードは、ご自宅の金庫や貸金庫、契約書類等と保管することで再発行の手続きを待つことなくパスワードを確認することができます。
アナログで保管するのでハッキングなどのおそれもありません。パスワード以外にも忘れがちなネット銀行やSNSのログイン情報なども記録できるので、PASCAを活用して安全なパスワードライフをお過ごしください!

  • スマホ
  • パソコン
  • ネット銀行
  • ネット証券
  • SIM
  • サブスク
  • SNS
  • その他

PASCAを利用するメリット

  1. 1.物理的にパスワードを保管することができる
  2. 2.簡単に見られないような仕様になっている
  3. 3.パスワード以外の情報も管理しやすい
  4. 4.いざという時に情報を引き渡せる(遺族が解除できる)
  5. 5.再利用することができる
PASCA

PASCA使用方法

  1. 油性マジックで記入し、パスワードなどの上に修正テープを4回程度貼り付ける
  2. 修正テープの上にサインなどを書くと盗み見防止効果を高めることができます
  3. 記入した内容を見る場合、修正テープの部分をコインで優しく削ってください

【PASCAへの記入例1】

スマホやパソコンのロック

PASCAへの記入例

【PASCAへの記入例2】

課金サービス・SNSサービス 他

PASCAへの記入例

その他の代表的なサービス

インターネット銀行・インターネット証券・電子マネー・サブスクサービス・通販サイト・各種ポイントやマイレージ・クラウドストレージ・退会などの手続きが必要なサービスのログイン情報 他多数

使用上の注意:
●修正テープを削り取る時に力を入れすぎるとインクまで削れますので、強く押し付けないでください。
●ベンジン・シンナー・ガソリン・灯油等での拭き取りはカードの変質の原因となりますのでご遠慮ください。
●商品のフチで手を切るなど思わぬ怪我をする恐れがあります。お取り扱いにご注意ください。
●極端に高温、低音、高湿、低湿な場所や、直射日光に当たる場所での使用や保管はお酒ください。品質劣化の原因となります。
●火のそばでの使用や保管はおやめください。
●廃棄の際は、地方自治体の廃棄区分に従ってください。
●本来の用途以外に使用しないでください。
●お子様の手の届くところや、人目につきやすい場所での保管は避けてください。
●本製品はセキュリティ情報を個人で管理するツールであり、情報漏洩時の責任はおいかねます。

お問い合わせ

些細なことでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
心をこめて、親切丁寧に対応させていただきます

電話・FAXでのお問い合わせ

電話:0766-92-0877

※作業中など、電話が繋がらない場合がございます。
※繋がらない場合はFAXまたはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

FAX:0766-92-0878

フォームでのお問い合わせ

    必須お名前
    必須フリガナ
    必須電話番号
    必須メールアドレス
    メールアドレスに間違いがないかお確かめください。
    送信後、自動返信メールが届かない場合は送信が未完了の場合がございます。
    迷惑メールフォルダのご確認・「leaddesign.co.jp」のドメイン許可をご確認ください。
    必須ご用件
    必須お問い合わせ内容